

こんなお悩みありません
ADHDの特徴、あなたはどのタイプですか?
ADHD(注意欠陥多動症)の特性
🧠 不注意優勢型
「不注意」の特徴が強く現れ、「多動・衝動」の特徴があまり強くないタイプ
忘れやすい・集中しづらい・計画が苦手
・なくしものや忘れ物が多い
・外部からの刺激で注意が逃れやすい
・集中力が持続しない
・簡単なミスを繰り返してしまう
・整理整頓が苦手
・金銭管理が苦手
・計画を立てたり、順序だてて行動するのが苦手
🚶 多動・衝動性優勢型
「多動性及び衝動性」の特徴が強く現れ、「不注意」の特徴があまり強くないタイプ
落ち着きがない・思いつきで動く・感情が爆発しやすい
・じっとしていられない、そわそわする
・手足を絶えず動かしている
・過度にしゃべる、またはおしゃべりになる
・順番を待つのが苦手
・考えずにすぐに行動してしまう
・思ったことをすぐ口にだしてしまう
・感情のコントロールが難しい
🔄 混合型
「不注意」と「多動性および衝動性」の特徴をともに満たしているタイプ
両方の特徴が混ざっており、日によって波がある
こういった特性が気になり、
人と比べて落ち込むことが多く、「普通」になれない自分を責めてしまう
頑張ってもうまくいかないと、全部自分のせいだと感じてしまう
小さな失敗で「自分には価値がない」と思ってしまい、立ち直れない
褒められても素直に受け取れず、「本当はダメな自分を隠してるだけ」と感じる
どうにかしようと対処法ばかり探しているけど、心が追いついていかない
こういうことってありますよね。

ADHDのあなたはこんなお悩みありませんか?
☑人と比べて落ち込むことが多く、「普通」になれない自分を責めてしまう
☑頑張ってもうまくいかないと、「全部自分のせいだ」と感じてしまう
☑小さな失敗で「自分には価値がない」と思ってしまい、立ち直れない
☑自分のしたいことがわからず、迷子になっている
☑「努力が足りないだけ」と責められることが多く、つらい
☑人とはどこか違うような生きづらさを抱えていて、苦しい
☑頭の中が整理されず、進むべき方向性がわからない
☑わかってもらえない孤独感があり、周りから浮いていると感じる
いくつあてはまりましたか?
1つでもあてはまっていたら、きっと今生きづらさを抱えていて、
動けない状態だと思います。
誰も責めていなかったとしても、「もっと違う自分にならないと」と、
「普通になりたい」と自分で自分のことが認められず苦しい状況になっていると思います。
ADHDの特性も誰にもわかってもらえず、お辛い状況になっているかもしれませんね。
ADHDの特性を治そうとしていませんか?
治そうとすることも、まじめに必死に生きている証拠だと思います。
ですが、辛いと感じながら、ADHDの特徴を頑張って治そうとすればするほど、あなたは悪循環にはまって苦しくなっていくと思います。
治そうとすればするほど、「またできなかった」「やっぱり私はダメなんだ」と、できない自分に意識が向いてしまうんです。

このまま放っておくと・・・
自分のことがますます受け入れられなくなって、
人と接触するのを避けて孤独になったり
自分が嫌いになったり、鬱っぽくなったり、
気づけば、心も身体も疲れきって、
体調を崩してしまうかもしれません。

でも安心してください
ADHDの特性を抱えているからといって、
あなたの人生がうまくいかない運命にあるわけではありません。
大切なのは、
「どんな自分でも、大丈夫」と思える心の土台=自己愛を育てること。

特性を責めるのではなく、
「困りごとを抱える自分」をまるごと認めて、
やさしく寄り添ってあげることから、すべては始まります。
自己愛で幸せを感じながら生きていく方法があります。

自己愛が少しずつ育ってくると──
失敗しても自分を責めすぎずにいられるようになります
「できない自分」を否定するより、「どうサポートするか」に目を向けられるようになります
人の評価ではなく、自分のペースや心地よさを大事にできるようになります
ADHDの特性とうまく付き合う工夫ができるようになります
自分を変えるのではなく、
自分と仲良くすることが、日々の生きづらさを軽くする一歩になるのです。

カウンセリングを受けて頂くと新しい未来が待っています。
人生の時間は限られています。
今お辛い状況から、すこしでも軽く生きやすくなっていけるように、
私の経験からオリジナルのカウンセリング
自己愛で運命を引き寄せるハピネスカウンセリング
でサポートさせていただきたいと思っています。
普通にならなきゃと劣等感を感じている方が、
自己愛でありのままを受け入れることによって魅力が引き出されます。
そして運命が幸せへと引き寄せられます。
こんな新しい未来が待っています

☑人と比べて違うところも、自分の魅力だと思い好きになれる
☑頑張ってもうまくいかないときも、受け止め前に進むことができる
☑小さな失敗やミスをしても、そんな自分を受け止められる安心の土台ができる
☑自分の本音に気づくことができ、やりたいことがわかる
☑「努力のかたちは人それぞれ」と思うことができ、自分なりのペースで歩めばいいと思えるようになる
☑人との関係性がよくなり、人生が楽しいと思えるようになる
☑進むべき方向性がわかり頭の中が整理される
☑自分を認めることができ、周りとうまくやっていける
お客様の声をお聞きください

Yさん 40代 女性 東京都 ご職業:自営業
少し自分に優しくなれるような気持ちになれました。
どんなお悩みをお持ちでしたか?
集中力が続かず途中で飽きてしまったり忘れてしまうことで
周囲の人とのずれを感じていました
なんだか自分はダメなのかなとか情けないと思うことが年々ましてきたところでした。
カウンセリングを受けてどう変わりましたか?
カウンセリングを受ける前は自分が悪いのかなとばかり思ってましたが
少し自分に優しくなれるような気持ちになれました。
カウンセラーはどうでしたか?
うまく話せる自信がなかったけど、終始寄り添って聞いてくださって
圧を感じることなく待ってもらえたりしたのがうれしかったです。
裏表のない方だと感じたので信頼できると感じたのとのと
言葉より感覚で表現されているところがとても共感もてました。

カウンセラーからのメッセージ
少し自分に優しくなれるような気持ちになれたのはよかったです。
まだ自分を責めてしまう時もあると思いますが、これからYさんが楽しくいきいきと
生活できるようにサポートさせていただきたいです。

50代 男性 山梨県 H 会社員
自分でも驚くほど気持ちが軽く楽になっていくのを感じました。
どんなお悩みをお持ちでしたか?
頭の中が常に忙しく、考えがまとまらなかったり、
締め切りをギリギリで思い出したり、
部下とのやりとりでも「なんだか噛み合わない」と感じることが増えていました。
「自分だけ空回りしてる気がする」「どうして人並みにできないんだろう」
そんな自己否定が、年々強くなっていきました。
でも、家庭でも仕事でも、「悩んでいる」とはなかなか相談もできず…一人で限界を感じていました。
カウンセリングを受けてどう変わりましたか?
初回だったので、正直なところ「本当に意味があるんだろうか」と半信半疑でした。
ですが、自分でも驚くほど気持ちが軽く楽になっていくのを感じました。
これまでADHDのことや誰にも言えなかったことを、遮らず、否定せずに聴いてもらえる。
それだけで、どれだけ救われたか分かりません。
まだ1回目ですが、「ここなら、安心して自分のことを話せそうだ」と思えたのが、一番大きな気づきでした。
カウンセラーはどうでしたか?
とても穏やかで、優しく落ち着いた話し方の方でした。
自分の話を焦らず丁寧に聴いてくださり、優しく寄り添ってくれたことで、
「やっと理解してくれるカウンセラーに出会えた」という感覚がありました。
ご自身の経験も踏まえながら、押しつけるようなアドバイスではなく、こちらの気持ちに耳を傾けてくれたのが、
信頼につながったと思います。

カウンセラーからのメッセージ
気持ちが楽になって頂けたようでよかったです。
これからHさんが安心しながら、しっかりとご自身と向き合い
自分を肯定できるように、
自己愛を深めていくサポートさせていただきたいと思っています。
カウンセラー自己紹介
はじめまして
自己愛で運命を引き寄せるハピネスカウンセリング
心理カウンセラーLinoと申します。
ここまでお読み下さりありがとうございます。

私自身、不注意優勢のADHDで、生きづらさを抱えていました。
なぜこんなに生きにくいんだろう?
とずっと思いながら、人と比較しては、落ち込み、劣等感に苛まれていましたが、
心理療法を学び、自己愛でありのままの自分を認められるようになってからは、
人間関係が楽になり、自分のこともすきになり、生きやすく幸せを感じられるようになりました。
心療内科で18年程、投薬治療をしていましたが、一向に良くならず、
様々なことを試してきた私が
脳科学、潜在意識、心理療法を学ぶことで、
生きやすく楽しく幸せな日々を送れています。
ひとりでは気づきに時間がかかってしまうので、一緒にサポートさせていただきたいです。
カウンセリングを通して、あなたらしくいきいきとした魅力をだして生きていけるように、
一緒に進んでいきましょう。



お客様の声をお聞きください
よくあるご質問Q&A
Qカウンセリングはどうやってうけるの?
A Zoomのオンラインでカウンセリングさせて頂いてます。
PCがない場合は携帯での参加も大丈夫です。
難しい場合は電話でご相談も可能です。
Qカウンセリングって話を聞いてもらうだけですか?
A お話をお聞きしながら、心理療法を一緒に取り組ませていただき、
前へ進みやすくサポートいたします。
Qちゃんと話せるかわからないけど、大丈夫?
A 言える範囲で話してもらえたらと思います。
話がまとまっていなくても大丈夫です。
LINEの方が使い慣れている方や、メールが届かないおそれがある方は
LINEの方からお問い合わせお願いします。